せばだばまいねびょん

 全国各地に地方地方に方言なるものはあるが、特に津軽弁と鹿児島弁は難解と聞く。タイトルの意味は「それではダメですね」となるらしい。そしてこの津軽弁を翻訳する機器が存在していて、ネイティブな発音で機器に話すと、翻訳してくれたのが、それではダメですね。

 

 おそらくですが、「せばだば」が「それでは」「まいね」は「ダメ」、「びょん」が「ですね」となるのかな。

そして今日の夕方、ネットである契約先への情報更新で画像のアップロードを求められ、ディスクトップのフォルダを開くと確かに存在するのだが、アップロード画面から当該のフォルダ開いても、必要な画像が表示されず、何度繰り返しても全く同じ。

 

 白旗あげて契約サポートに連絡した。一発解消。カスタムとかいう状態になっており、すべてを表示に切り替える必要があったのだが、そもそもそんなところに切替必要な場所あるなんってワタクス初めてしりました。

 

 こゆう時に津軽では、せばだばまいねびょん、と言うのでしょうね。明日、委員会が開催されるのですが、チョットばかりややこしい内容となります。マァ、色々とありますわいな。